脂質異常症

当院で2番目に多い生活習慣病が「脂質異常症」です。

高値がつづくと血管が詰まってしまう病気の原因となりえるため、予防が必要です。



脂質異常症とは

脂質異常症とは、LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド、Non-HDLコレステロールが高くなった状態をいいます。

以前は高脂血症と呼ばれており、日本人の脂質異常症患者は約2000万人以上と推定されています。

脂質異常症が続くと少しずつ血管にコレステロールが溜まっていき、血管が固くなります(動脈硬化)。その結果、脳の血管が詰まれば脳梗塞に、心臓の血管が詰めれば心筋梗塞に

なります。

健康診断や人間ドックで基準値が外れてもほとんどは無症状のため放置してしまいがちですが、その間少しずつ体がダメージを受けていくため脳や心臓の病気にならないためにも早

期の対策を行うことが重要です。


原因

原因は、加齢・食事・喫煙・ストレス・生活習慣・不眠・遺伝などがあります。


治療方法

コレステロールやトリグリセライドが正常値になるように管理します。

食事療法・運動・減量など、生活習慣を見直していただき、数値が良くならなければ飲み薬での治療を行います(薬物療法)。

薬剤は脂質異常症治療ガイドラインに沿って選択します。

スタチン、フィブラート、小腸コレステロールトランスポーター阻害薬、多価飽和脂肪酸などを、個々の患者の病態に応じて選択します。単剤で効果がない場合には複数の薬を併用することもあります。

良い状態を長く保つために治療することが重要です。